log

SW

2016.04.14 | Category 未分類

ファイル 1389-1.jpg

SW(SALT WATER GAME FISHING MAGAZINE)
が2016年5月号(今月)で休刊となりました

俺がジギングを始めたのがおよそ20年ほど前
釣具店でメタルジグという鉛の疑似餌を初めて
見たときに、こんなもんでいったい何が釣れる
んよ?と半信半疑ながらも数本購入し、釣り用
の道具箱に忍ばせておいたのだった。

当時、フックはもちろんアシストフックなどと
いう物もなく、またそのような概念もなかった
ので、バランスもへったくれも全く考えず適当
なトレブルフックを取り付けたものでした

当時はナイロンやフロロが主流でしたが新素材
と呼ばれる色付きの糸が発売され、店頭に並び
始めたのだった。しかしその新素材と呼ばれる
糸は、これまであった半透明や透明なフロロや
ナイロンラインとは違い、いろんな色がついて
紐のようだったし、引張強度に強いといっても
摩擦にはとても弱くて、高感度というメリット
よりも、デメリットの方が多いように感じられ
たものでした

そんな折、船で沖に出てタチウオ釣り(餌釣り)
をしていた際に面白半分で買ったばかりのジグ
を付けて適当な水深まで落としたていたところ
途中でラインが止まった。今でいうフォールの
当たりなのだが、当時の無知な俺はジグが底に
着いたのかと思った。そこで巻き上げ始めると
あ!あれ?生命反応!一生懸命に巻いてみると
タチウオがヒットしていたのでした。高感度な
新素材のラインは、これまで曖昧なものだった
魚の生命反応やアタリが顕著にわかり、目から
ウロコ状態でした。ダルンダルンな竿なのにね

すげー!すげー!こんな鉛の塊で魚が釣れるな
んて餌代もかからないし、簡単だし経済的にも
すごい良いじゃん!と調子にのってまたジグを
落とし適当なところからクルクル巻いてピタッ
と止めるだけで明確なアタリ!またまた釣れた!
もう夢中になった。餌釣りのような待つ釣りと
はちがい、攻撃的に攻める釣りが楽しかった。

ただ当時はショアでシーバスなどを釣っていた
ものの、ジギングに関してはまったくの無知で
ショックリーダーが必要だなんて思いもせずに
新素材(PEライン)にルアーを直結してたので
間もなくラインブレイクを連発しジグをすべて
ロストし、なんなんだよこれ!ちっとも経済的
じゃねえな!と学習したものでした(笑)

当時はジギングロッドではなく餌釣り用の長い
ダルンダルンのクソ重い竿に、リールは太鼓型
(ベイト)のリール。新素材(PEライン)5号
や6号の極太ラインにルアーを直結。今考える
とすごいメチャクチャなタックル&バランスで
ジギングと出会い、ジギングを始めたのでした

それからSWやソルトワールドを読みジギング
用のタックルやシステムなど、いろんなものを
見よう見まねで学んできました。教えてくれる
人も周りにいなかったしね。それから間もなく
道具を買い揃え、タチウオやフクラギをやたら
めった釣りまくり、輪島や新潟や福井に通いま
くって、ブリをはじめ様々な魚を釣りまくった
シーズン中は週2~3回は船に乗っていました
たくさんたくさん釣って、すごく上手になった
ように思えて楽しくて仕方なかったのです

それから雑誌に影響され遠征に行き始めること
になった。大きな強い魚と勝負してみたかった
どんなパワーなのか、モンスターとガチンコの
勝負がしてみたくてたまらなかった。ひたすら
遠征に行きまくった。遠征に行くたびに釣れる
魚の豊富さや大きさや強さに惹かれていった

そんなことを長い間続けているうちに、様々な
人たちと全国各地で出会った。茂木陽一さんや
中村豪さんをはじめ、偉大なアングラーたちと
出会った。彼らに出会ったことによって多くの
知識を得てものすごく学んだ。どんどん世界が
広がっていった。とんでもなく刺激的だった

SWという雑誌が存在していなければ、彼らの
ことを知る術もなかっただろうから、今の俺は
なかっただろうと思う。また釣り仲間たちとも
出会えてなかっただろう。SWは俺のバイブル
でもあったし指標でもあった。些細な事が些細
なきっかけで繋がっていくのだから不思議だね

SWには多くの知識と,人の縁をいただきました
本当に感謝です。どうもありがとう。

SW休刊。ひとつの歴史が終わった気がします

20:37

パティスリー シュゥエト

2016.04.13 | Category 未分類

ファイル 1388-1.jpgファイル 1388-2.jpg

食後のケーキは別腹♪
クッキーも別腹♪
たいていのもんは別腹♪

パティスリー シュゥエト
http://patisserie-chouette.com/

21:29

旬のもの

2016.04.13 | Category 未分類

ファイル 1387-1.jpg

京都の美味しいタケノコをいただいて
今夜はタケノコづくしやあ!と喜んで
いると、なぜかたまたま高岡の西田の
タケノコをいただきました(笑)

なぜだろう?理由はわからないけれど
なぜか昔からタケノコ大好きなんです

産地の違うタケノコを食べ比べてみた

さすがどちらも国内屈指のタケノコの
名産地だけあってアクもエグミもなく
顔がニヤニヤするほど美味いのです♪

タケノコご飯に、タケノコの味噌汁に
タケノコの煮物。やばい超うんめ~♪

旬の美味いモノを美味しくいただけて
ホントにありがたいです(*^^*)

18:14

日曜の夜

2016.04.13 | Category 未分類

ファイル 1386-1.jpgファイル 1386-2.jpg

日曜日の夜は、同級生や先輩らと集まって
花見という大義名分で集合し宴会しました
寒いから外で花見はしないという横着(笑)

九州で釣ってきたブリを皆で食べましたよ
生き締めして血抜きしておいたので、皆が
美味い!と絶賛し大喜びしてくれました♪

あ!そうそう!ホタルイカのしゃぶしゃぶ
も食べましたよ。今が旬だしね♪

楽しい仲間たちと、美味しいものを食べて
美味しいお酒を飲む。至福の時です(^^)

18:06

ブログ紹介

2016.04.13 | Category 未分類

ファイル 1385-1.jpgファイル 1385-2.jpg

SEA ART LABO GULL 代表の
マリちゃんのブログで、先日の
九州遠征の模様がUPされてます
http://seaartlabo.exblog.jp/22700647/

三重県へいみつ丸のブログにも
先日の模様がUPされています
http://blog.goo.ne.jp/heymitsumaru

ホント楽しかったなあ~(^^♪

17:59

ふく君

2016.04.08 | Category 未分類

ファイル 1384-1.jpgファイル 1384-2.jpg

我が家のアイドル「ふく君」

旅から帰ってくると俺に甘えてベッタリ
なんだよ~こいつ~可愛いやつだなぁ~♪
と顔を見ると、白目で怖かったです(笑)

18:32

九州遠征6

2016.04.08 | Category 未分類

ファイル 1383-1.jpgファイル 1383-2.png

7日(木)

小倉ナイトは楽しすぎました

みんな温かすぎて優しすぎて
素敵すぎて最高すぎました

福岡空港の近くにある老舗の
一楽(いちらく)に向かって
いると釣り仲間のジルちゃん
から電話があった

たまたま出張でいま福岡空港
にいるらしく、合流して一緒
に昼飯を食べようよ!って事
になりました(笑)

ちなみにジルちゃんはアダ名
ですが、カンパチの世界記録
レコード保持者なのです

PE3号という極細なラインで
70キロ超ド級のモンスター
カンパチを釣っているのです

おいしい唐揚げやラーメンや
焼き飯や餃子を食べて大満足

空港に移動してみんなで乾杯♪
楽しかった遠征を終えました

このメンバーとはまた5月に
も7月にも会うけどね(笑)

18:13

九州遠征5

2016.04.08 | Category 未分類

ファイル 1382-1.jpgファイル 1382-2.jpgファイル 1382-3.jpgファイル 1382-4.jpgファイル 1382-5.png

6日(水)の夜

釣りを早めに切り上げて福岡から
北九州の小倉へ向かいました

昨年末に釣り仲間がコスタリブレ
というワインバルを北九州の小倉
にオープンしたので、少し遅れた
けど開店祝いをしたかったのです

そして釣り仲間でもある三重県の
へいみつ丸の新艇造船のお祝いを
コスタリブレでしたかったのです

いろんな人がお祝いに駆けつけて
店はいつの間にやら満員になって
そりゃもうみんなで大騒ぎ!

いろんな人からの温かい差し入れ
もたくさんあり、飲んだ事もない
ような珍しいシャンパンや激美味
ワインをたくさんいただきました

ひょんな事から知り合って、その
縁が縁を呼び、縁が繋がり広がり
こうして各地から集まって仲間の
活躍をみんなで祝福できるなんて
本当に素敵すぎる最高の夜でした

コスタリブレはこちら
http://www.costalibre.jp/

へいみつ丸はこちら
http://www.heymitsumaru.com/

17:37

九州遠征4

2016.04.08 | Category 未分類

ファイル 1381-1.jpgファイル 1381-2.jpgファイル 1381-3.jpgファイル 1381-4.jpg

6日(水)

この日も釣り。快晴の超ベタ凪(・´з`・)

国内、国外遠征ともに言えることですが
自然が相手なので、どこの海でも好調な
時とそうでない時があるのです。つまり
完全な凪倒れ。魚は激シブだけどビール
片手にのんびりとした良い日でした(笑)

15:09

九州遠征3

2016.04.08 | Category 未分類

ファイル 1380-1.jpgファイル 1380-2.jpgファイル 1380-3.jpgファイル 1380-4.jpgファイル 1380-5.jpg

5日(火)

今日は釣り。今回お世話になったのは
絆(きずな)の田崎船長さんです

壱岐や七里が曽根でキャスティングと
ジギングでブリ&ヒラマサをキャッチ

その日の晩は対馬で宴会。お好み焼き
の店なのにホルモンがやたら美味くて
ごはん2杯食べました。こうして俺の
おなかはスクスク成長しています(笑)

11:26