函館最後の夜
昼間から地ビールも飲んだし腹も
膨れ気味。というか函館に来てか
らはずっと腹が膨れている状態(笑)
ラストナイトはさっぱりと寿司です♪
やっぱり日本人だね。寿司美味い
財目内装、財目徹の日々の生活を気ままにつづった日記帳。
2015.08.17 | Category 未分類
2015.08.17 | Category 未分類
8月14日の夜
とても嬉しいことがありました
俺が函館に上陸していることを
知った、中学生時代の同級生が
わざわざ札幌から函館まで駆け
つけてくれたのです。
同級生が現在住んでいる札幌~
函館までは高速道路で4時間も
かかるそうです。
わざわざ駆けつけてくれる友人
の気持ちが本当に有難く嬉しい
素敵な夜でした
2015.08.17 | Category 未分類
朝早くから朝市へ行き朝食です
超新鮮な活イカ!活ホタテ焼!
カニやらイクラやら美味いもん
だらけやん!
そんな訳で朝からビールで乾杯
朝っぱらから最高に楽しい!
その後はクロちゃんのアテンドで
函館山に行ったり、色々と観光を
したのですが、気温が19度のうえ
風が強くて寒い!
そんなわけで昼は函館ラーメン
これがまたアッサリと美味かった
やっぱ美味いもんは地元の人に
案内してもらうのが間違いないね
2015.08.17 | Category 未分類
8月13日
朝6時函館に向けて車を走らせました
12時間後のPM6時新青森駅に到着
新青森駅に車を置いて電車に乗り換え
青函トンネルをくぐり函館へ行きました
PM9時函館駅到着。ジャスト15時間!
函館に住む釣り仲間クロちゃんと合流
もちろん早速宴会スタートです♪
函館の美味いものを食べ尽くします(笑)
2015.08.17 | Category 未分類
2015.08.17 | Category 未分類
最近のお気に入りはワンコイン
(500円)のイタリア料理店です
ピザもパスタもサラダも500円!
しかもどれもワンコインとは思え
ないほどの量だし、しかもどれも
なかなか美味しいのです
高くて美味しいのは当たり前で
安くて美味しいコスパの高い店
が好きなんです
そんな訳で、休日の少し遅めの
ランチはワンコインのイタ飯(^^)
2015.08.08 | Category 未分類
石川県金石港のひまわり号で
アラ釣り修行に行ってきました♪
な!な!なんと!幻のアラが
2匹も釣れましたぁ!(^o^)
当日は北北東の潮1.7ノット
日本海的にはぶっ飛びの下り潮
風は西寄りで少し斜めに引きずら
れる釣り難い条件でした。
ジグを落としてみると・・・むむむ?
上潮が動いてる時も、底潮がほぼ
動いてない状況。おかげでボトム
から3~10m付近に潮目が出来て
いるようで薄い2枚潮になってます
その潮目付近で魚がじゃれつく事
が多かったです
潮が緩いと途端にエソや、トラギス
やカガミダイなどの、遊泳力がなく
捕食が下手な魚ばかりが釣れます
フォールで滞空時間の長いものや
短いもの、スライド幅の大きいもの
や小さいもの、いろんなジグを使い
いろんなアクションを演出するけど
うーん、ジグがイメージ通りに動い
ている感覚がない。ヤナギバチメや
カサゴなど、飽きない程度釣れるが
本命アラはなかなかヒットしません。
そうなるといつものようにビールを
飲んで睡眠です。フテ寝?(笑)
キャビンで熟睡していると船長の声
で目が覚めた。今日はこれで最後の
ポイントにします!との声だった。
こりゃまずい!最後くらい真面目に
やらなくちゃ!とジグを落とし込んで
しゃくり始める。ん?潮が変わった?
ジグの動きがイメージ通りに動いて
いる。二枚潮が緩んだんでしょうね
根魚は真上に上がっていくアクション
には反応が悪く、少し斜めにラインが
出て、ベベルジャークになったほうが
有利だと感じています。
一回転80cmのリールを3回転巻いた
らボトムから240cm離れます。5回転
だと400cm。根魚の場合だと、よほど
高活性な時じゃないと、そこまでジグを
追いかけてくれません。ボトム付近での
滞空時間を長くとるのがポイントになる
ので、ラインがある程度斜めになった方
がボトムにいる魚の捕食行動範囲から
離れずに魚に長時間アピールできます。
一回転80cmのリールで3回転巻いて
も、ラインが斜めになればボトムからは
240cmも離れないので有利なのです。
ただし根がかり率も上がるので底取り
には細心の注意が必要が必要ですね
ひまわり号の角嶋船長は自身も頻繁に
遠征へ行くぐらい釣り好きで研究熱心な
人です。そのぶん潮読みや状況判断が
とても的確で釣りやすいのです
角嶋船長。同船された皆さん
どうもありがとうございました(^^)